2018年田沢湖マラソン10kmの部、参加

①受付&ゴール地点から10kmのスタート地点(たつこ姫側)への移動に遊覧船を使わせてもらいました。
スタートの2時間前にですでにテンションMAXです!

②定員により第一便には乗れなかったけど、次の便の一番前の席をGET♪ 操舵室の写真も撮ることができて満足です。

③今回は足元から見上げる感じのたつこ姫。

④光の加減で良い感じにピンボケした農作業コスプレのランナーさん。
写真撮影をお願いしたらポケットからいろいろと農作物が出てきてビックリw

⑤ウサギと亀の2ペアさん。

⑥湯沢の七夕マラソンでも写真を撮らせてもらった青い髪の悟空さん。
田沢湖の10kmは初めての参加だったんですけど楽しかったです。
雨の予報だけど天気に恵まれて助かりました~。
スポンサーサイト
2016年ラフランスハーフマラソン
昨日11/4(金)の仕事が終わってから荷造りして出発。
天童の道の駅にて車中泊。
寝袋&湯たんぽ大活躍です。
2016年11月5日(土)
参加賞のタオルとラフランスとプログラムをもらいに行ったらワンちゃんが居ました!
↓画像をクリックすると大きくなります。

スタートしてから1kmくらい走ったところで裸足のランナーに追い越されました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

コースの一番高い場所を通過したら今年も着ぐるみシスターズが応援してくれてました!
↓画像をクリックすると大きくなります。



3年前に見かけたときは写真を撮り損ねてしまって。。。
去年と一昨年は都合が合わなかったのか応援に来てくれませんでした。
人数も超増えてたし無事に写真が取れて満足です。( *´艸`)
今年は慢性的な練習不足のためギリギリゴール。
タイム的にはあと30分余裕があるんですけど体力がギリギリでした。
↓画像をクリックすると大きくなります。

恒例のゴール後のいも煮。
いつも汁ものだけじゃ物足りなかったので今年は塩おにぎりも持参しました。
いも煮に入れて食べたら美味しかったです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

蔵王にある大露天風呂。
帰宅方向とは正反対なんですが晴れてたのでちょっと遠出して。
↓画像をクリックすると大きくなります。

大露天風呂の帰り道。
↓画像をクリックすると大きくなります。

昔、行くときにくぐったんですけど帰りは違う道を下ってしまって気になってました。
やっと帰りの分もくぐることが出来たので良かったです。ただいま~。
天童の道の駅にて車中泊。
寝袋&湯たんぽ大活躍です。
2016年11月5日(土)
参加賞のタオルとラフランスとプログラムをもらいに行ったらワンちゃんが居ました!
↓画像をクリックすると大きくなります。

スタートしてから1kmくらい走ったところで裸足のランナーに追い越されました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

コースの一番高い場所を通過したら今年も着ぐるみシスターズが応援してくれてました!
↓画像をクリックすると大きくなります。



3年前に見かけたときは写真を撮り損ねてしまって。。。
去年と一昨年は都合が合わなかったのか応援に来てくれませんでした。
人数も超増えてたし無事に写真が取れて満足です。( *´艸`)
今年は慢性的な練習不足のためギリギリゴール。
タイム的にはあと30分余裕があるんですけど体力がギリギリでした。
↓画像をクリックすると大きくなります。

恒例のゴール後のいも煮。
いつも汁ものだけじゃ物足りなかったので今年は塩おにぎりも持参しました。
いも煮に入れて食べたら美味しかったです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

蔵王にある大露天風呂。
帰宅方向とは正反対なんですが晴れてたのでちょっと遠出して。
↓画像をクリックすると大きくなります。

大露天風呂の帰り道。
↓画像をクリックすると大きくなります。

昔、行くときにくぐったんですけど帰りは違う道を下ってしまって気になってました。
やっと帰りの分もくぐることが出来たので良かったです。ただいま~。
第30回日本海メロンマラソン・無事帰宅
暑かったです。とにかく朝から暑かったです。
とりあえず完走できて、無事に帰宅はしたんですが、帰宅後はすぐに寝てしまいました。
途中で起きたときにアクエリアスを飲んで、アイスノンを枕にセットして寝直しました。
参加賞のメロン2玉は魅力的だけど来年からはもうちょっと走りやすい季節を選びます。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ハーフ(21km)の部のスタート地点に居たカメラマンさん。
大会のときに7人、緊急搬送されたって新聞に載ってたから無事だと良いんですけど。
↓画像をクリックすると大きくなります。

海岸線に向かうごっつい下り坂。
ここを下るとやっと半分なんですが、走ると後半つらくなるので歩きました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

7月31日に海岸線を走るランナーの皆さん。

海の家のとこの給水所です。
応援はかなりありがたいんですけど、レース後に遊びに行く余裕はありませんでした。
海に入る前に両足つって、きっと波にさらわれて大変なことになります。

メロンマラソンなのに給水所の差し入れはスイカでした。
ご馳走さまでした!

帰りに道の駅おおがたに寄ったらツバメの巣がいっぱいありました。
眼福 (-人-) 眼福
この季節のマラソン大会はキケンなので、来年からはもうちょっと走りやすい季節を選ぶことにします。
とりあえず完走できて、無事に帰宅はしたんですが、帰宅後はすぐに寝てしまいました。
途中で起きたときにアクエリアスを飲んで、アイスノンを枕にセットして寝直しました。
参加賞のメロン2玉は魅力的だけど来年からはもうちょっと走りやすい季節を選びます。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ハーフ(21km)の部のスタート地点に居たカメラマンさん。
大会のときに7人、緊急搬送されたって新聞に載ってたから無事だと良いんですけど。
↓画像をクリックすると大きくなります。

海岸線に向かうごっつい下り坂。
ここを下るとやっと半分なんですが、走ると後半つらくなるので歩きました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

7月31日に海岸線を走るランナーの皆さん。

海の家のとこの給水所です。
応援はかなりありがたいんですけど、レース後に遊びに行く余裕はありませんでした。
海に入る前に両足つって、きっと波にさらわれて大変なことになります。

メロンマラソンなのに給水所の差し入れはスイカでした。
ご馳走さまでした!

帰りに道の駅おおがたに寄ったらツバメの巣がいっぱいありました。
眼福 (-人-) 眼福
この季節のマラソン大会はキケンなので、来年からはもうちょっと走りやすい季節を選ぶことにします。
天童ラフランスマラソン2015、終了
ペースがかなりゆっくりだったのもあるんですが、内陸線違って体調万全すぎてビビってました。
ゴール後すぐにもう一周できそうなくらい余裕がありました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ラストスパートはしない主義だし、もちろん走ってる時に順位なんか分かりませんが301位でした。
300位ならたぶん飛び賞をもらえたはずなのにぃ。( ゚Д゚)
勿体ないことをしました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

内陸線と違ってゴール後も食欲があって良かったです。(*´ω`)
ご馳走さまでした。
ゴール後すぐにもう一周できそうなくらい余裕がありました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ラストスパートはしない主義だし、もちろん走ってる時に順位なんか分かりませんが301位でした。
300位ならたぶん飛び賞をもらえたはずなのにぃ。( ゚Д゚)
勿体ないことをしました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

内陸線と違ってゴール後も食欲があって良かったです。(*´ω`)
ご馳走さまでした。