ドア to ドア
秋田県は車社会でございます。
一人一台車を持ってないと、普段の生活すら不便でなりませぬ。
公共の交通機関も全然利用されてないしね。
路線バス、9月で廃止になるらしいです。
そんな中、活躍してくれるのがタクシーです。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
たまにしか車に乗らなくても良い人たちは、
免許を買って、車を買って、重量税とガソリン代と車検代とを払い続けて
維持してるよりも安くなります。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

写真のように、サービス満点ですしね♪
ドアからドアへ。。。。@”
自宅の玄関から目的地の玄関までビタ付けでございます。
一般の人への迷惑もかえりみず。ヽ(`Д´)ノ
普通の駐車スペースに停めて、用事を済ませて戻るのを待つこともせず。ヽ(`Д´)ノ
こんなにサービス精神旺盛なドライバーさんはきっと・・・。
ドアから離れてトコに停めなきゃいけない状況になったら・・・。
お姫様抱っこで玄関まで持ち運びしてくれますぞ。(。・ω・)o
機会があったらぜひどうぞー。
一人一台車を持ってないと、普段の生活すら不便でなりませぬ。
公共の交通機関も全然利用されてないしね。
路線バス、9月で廃止になるらしいです。
そんな中、活躍してくれるのがタクシーです。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
たまにしか車に乗らなくても良い人たちは、
免許を買って、車を買って、重量税とガソリン代と車検代とを払い続けて
維持してるよりも安くなります。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

写真のように、サービス満点ですしね♪
ドアからドアへ。。。。@”
自宅の玄関から目的地の玄関までビタ付けでございます。
一般の人への迷惑もかえりみず。ヽ(`Д´)ノ
普通の駐車スペースに停めて、用事を済ませて戻るのを待つこともせず。ヽ(`Д´)ノ
こんなにサービス精神旺盛なドライバーさんはきっと・・・。
ドアから離れてトコに停めなきゃいけない状況になったら・・・。
お姫様抱っこで玄関まで持ち運びしてくれますぞ。(。・ω・)o
機会があったらぜひどうぞー。
ストップざ温暖化
今日は夏至ですかい?
キャンドルナイトなんたらかんたら…。
地球温暖化を抑えようということで、8時~10時までは
ロウソクで過ごすと良いらしいです。
10時からは特にやる事も無いから、
とりあえず今日は寝ますかZZzz
キャンドルナイトなんたらかんたら…。
地球温暖化を抑えようということで、8時~10時までは
ロウソクで過ごすと良いらしいです。
10時からは特にやる事も無いから、
とりあえず今日は寝ますかZZzz
2件目の温泉
公園で一休みした後でとうとう着ました。最後の温泉。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ

こちらが最終目的地の穴ゆっこです。←クリックするとリンクが開きます。
料金安いッすなぁ~♪
近所なら、自分の家にお湯を貯めるより安いんでねw? (*゜▽゜*)?
冬なんか、お風呂沸かすための灯油代も馬鹿にならねッす。
ぬるめのお湯だから、いくらでも入っていれました。Zzz

穴ゆっこの洞窟。

穴ゆっこの露天風呂。
湯船に漬かってうとうとしたら元気になりました。
洞窟の中にも露天風呂にも、ちょうど頭が納まる位置に石があって、
溺れる心配も無く寝やすいのです。Zzz
お風呂上りは冷たい水に限ります。
ちょっと一休みしてから国道に戻り、帰りは一時間弱ですんなり家に着きました。
おしまい。。。。@”
オマケ


一週間でかなり水が少なくなってました。

こちらが最終目的地の穴ゆっこです。←クリックするとリンクが開きます。
料金安いッすなぁ~♪
近所なら、自分の家にお湯を貯めるより安いんでねw? (*゜▽゜*)?
冬なんか、お風呂沸かすための灯油代も馬鹿にならねッす。
ぬるめのお湯だから、いくらでも入っていれました。Zzz

穴ゆっこの洞窟。

穴ゆっこの露天風呂。
湯船に漬かってうとうとしたら元気になりました。
洞窟の中にも露天風呂にも、ちょうど頭が納まる位置に石があって、
溺れる心配も無く寝やすいのです。Zzz
お風呂上りは冷たい水に限ります。
ちょっと一休みしてから国道に戻り、帰りは一時間弱ですんなり家に着きました。
おしまい。。。。@”
オマケ


一週間でかなり水が少なくなってました。
あの山を越えたら…③
山道(砂利道)を抜けると、広い道路に出ることができました。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
たぶんこのまま行けば国道にでるはずです。
辿り着く交差点はこちら(←クリックすると地図が出ます)
残念ながら、東の山を越えてっても、岩手県には行けませんでした。(T◇T)
けど、気になってた事が解決できたので満足です。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
幸い遭難せずに大きな道路に帰ってこれたので途中の公園で
非常食用に買ってたサンドイッチを食べました。▲ヾ(o‥o)
現在地(←クリックすると地図が出ます)
せっかくなので、公園の展望台に登ります。。。。@”




公園で飼ってる魚を釣ろうと頑張ってる人が居たのは内緒です。
釣り公園だったのかなぁ??田舎らしい風景ですな。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
サンドイッチも食べたし、今回のドライブの目的地に向かいます。。。@”

砂ゆっこ。
温泉で温められた砂を砂湯娘(砂かけバ○゛ア)にかけられて、
砂の中に埋められるのです。Zzz
砂の中はかなり熱かったです。お尻に水ぶくれが出来るかと思いました。^^;
次回行ったときは「ぬるめでお願いします」って頼もうかなぁ。
あと、砂が案外重くて、風邪を引いて熱を出したときに
うなされている感じを体験してきました。(身体を動かせないしw)
砂湯が終わったあとに涼しむ場所も無く、温泉のお湯も熱くて
あんまり長居出来ませんでした。(T◇T)
行った日は気温も高かったですしね。もっと寒い時期に行けば良かったです。
勿体無いことをしました。
温泉を出てから公園で一休み。Zzz

つり橋を使って錦秋湖をわたります。
鉄筋で作られたつり橋って、風情が無いですねぇ・・・。

公園の案内図。魚のつかみ取り&船着場がありまする。



すんげ~興味を引かれたんですけど、残念ながら営業はしていませんでした。
(T◇T)
涼んだところで、次の温泉へ。。。。@”
たぶんこのまま行けば国道にでるはずです。
辿り着く交差点はこちら(←クリックすると地図が出ます)
残念ながら、東の山を越えてっても、岩手県には行けませんでした。(T◇T)
けど、気になってた事が解決できたので満足です。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
幸い遭難せずに大きな道路に帰ってこれたので途中の公園で
非常食用に買ってたサンドイッチを食べました。▲ヾ(o‥o)
現在地(←クリックすると地図が出ます)
せっかくなので、公園の展望台に登ります。。。。@”




公園で飼ってる魚を釣ろうと頑張ってる人が居たのは内緒です。
釣り公園だったのかなぁ??田舎らしい風景ですな。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
サンドイッチも食べたし、今回のドライブの目的地に向かいます。。。@”

砂ゆっこ。
温泉で温められた砂を砂湯娘(砂かけバ○゛ア)にかけられて、
砂の中に埋められるのです。Zzz
砂の中はかなり熱かったです。お尻に水ぶくれが出来るかと思いました。^^;
次回行ったときは「ぬるめでお願いします」って頼もうかなぁ。
あと、砂が案外重くて、風邪を引いて熱を出したときに
うなされている感じを体験してきました。(身体を動かせないしw)
砂湯が終わったあとに涼しむ場所も無く、温泉のお湯も熱くて
あんまり長居出来ませんでした。(T◇T)
行った日は気温も高かったですしね。もっと寒い時期に行けば良かったです。
勿体無いことをしました。
温泉を出てから公園で一休み。Zzz

つり橋を使って錦秋湖をわたります。
鉄筋で作られたつり橋って、風情が無いですねぇ・・・。

公園の案内図。魚のつかみ取り&船着場がありまする。



すんげ~興味を引かれたんですけど、残念ながら営業はしていませんでした。
(T◇T)
涼んだところで、次の温泉へ。。。。@”
あの山を越えれば…②
他所でも同じ内容で書いているため、こっちを後回しにしております。
他所のサイトだと写真が3枚ずつしか掲載できないために、
進むのが遅いのです。(T◇T)
さてさて、「砂利道の上り坂」を選択したオイラ。
すんげ~不安だけど、どんどん登ります。。。。@”
案の定、こっちの道は行き止まりでした。(T◇T)
どうやら大曲⇔花巻を結ぶ道路を工事してたけど頓挫したっぽいです。
田舎の自治体にはお金が無いですからねぇ。
幸い(無理矢理)Uターンできたので、どんどん下ります。
下りの砂利道は恐ろしいほど滑ります(傾斜もキツイし(爆)
急ブレーキは禁止です。ヽ(`Д´)ノ
最初の分かれ道で当たりを引いたので、今回は良い冒険です。(。・ω・)o
なんで『行き止まりなのに当たり♪』かと言いますと・・・。
違う道も確認できたので、帰ってから安心して寝れるからです。(。・ω・)o
もしも最初から「舗装されてる下り坂」を選んでたら、
反対の道がどこに続いているのか気になってもう一度登ったと思います。
なので、今回は一回のドライブで両方確認できたから大満足です。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
舗装されてる下り坂をウネウネと下っていくと、
結局は砂利道になりましたけどね。(/∀\)

狭い山岳道と待避所。
とてもすれ違えない道幅なので待避所の場所は大事です。(。・ω・)o

緑の生い茂った砂利道。
こんな場所を、雨が降ってる夜に訪れたらぜったいにお化け居ますよね?

ちょっと拓けた砂利道。
砂利道をどんどん進むオイラ。。。。。@”
いちおこのような山道で気を付けている事は、
車内にスズメバチが入ってこないように祈ることです。( ̄人 ̄)南無南無…。
今回遭遇したのは巨大な羽蟻。窓を閉めて走ってて良かったですよ。

巨大山羽蟻
暑くても山の中でスズメバチに刺されるよりはマシなので、窓は閉めておきます(汗
あと、山の中ではエンジントラブルやオーバーヒートも怖いのでw、
エアコンも止めてあります。(/∀\)
ちょっと我慢するだけで安心ですもんね。

砂利道の中の水田。
水田があるということは、とうとう人里が近づいてきた証拠です。
不安だった奥羽山脈縦断ももうすぐ終了です。
奥羽山脈の横断は楽だけど、縦断はロクなもんじゃないですね。ヽ(`Д´)ノ
他所のサイトだと写真が3枚ずつしか掲載できないために、
進むのが遅いのです。(T◇T)
さてさて、「砂利道の上り坂」を選択したオイラ。
すんげ~不安だけど、どんどん登ります。。。。@”
案の定、こっちの道は行き止まりでした。(T◇T)
どうやら大曲⇔花巻を結ぶ道路を工事してたけど頓挫したっぽいです。
田舎の自治体にはお金が無いですからねぇ。
幸い(無理矢理)Uターンできたので、どんどん下ります。
下りの砂利道は恐ろしいほど滑ります(傾斜もキツイし(爆)
急ブレーキは禁止です。ヽ(`Д´)ノ
最初の分かれ道で当たりを引いたので、今回は良い冒険です。(。・ω・)o
なんで『行き止まりなのに当たり♪』かと言いますと・・・。
違う道も確認できたので、帰ってから安心して寝れるからです。(。・ω・)o
もしも最初から「舗装されてる下り坂」を選んでたら、
反対の道がどこに続いているのか気になってもう一度登ったと思います。
なので、今回は一回のドライブで両方確認できたから大満足です。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ
舗装されてる下り坂をウネウネと下っていくと、
結局は砂利道になりましたけどね。(/∀\)

狭い山岳道と待避所。
とてもすれ違えない道幅なので待避所の場所は大事です。(。・ω・)o

緑の生い茂った砂利道。
こんな場所を、雨が降ってる夜に訪れたらぜったいにお化け居ますよね?

ちょっと拓けた砂利道。
砂利道をどんどん進むオイラ。。。。。@”
いちおこのような山道で気を付けている事は、
車内にスズメバチが入ってこないように祈ることです。( ̄人 ̄)南無南無…。
今回遭遇したのは巨大な羽蟻。窓を閉めて走ってて良かったですよ。

巨大山羽蟻
暑くても山の中でスズメバチに刺されるよりはマシなので、窓は閉めておきます(汗
あと、山の中ではエンジントラブルやオーバーヒートも怖いのでw、
エアコンも止めてあります。(/∀\)
ちょっと我慢するだけで安心ですもんね。

砂利道の中の水田。
水田があるということは、とうとう人里が近づいてきた証拠です。
不安だった奥羽山脈縦断ももうすぐ終了です。
奥羽山脈の横断は楽だけど、縦断はロクなもんじゃないですね。ヽ(`Д´)ノ
あの山を越えれば…①

地元民にしか分からない看板なんですけどね。^^;
オイラの町は、奥羽山脈のふもとにあります。(秋田県内陸南部)
なので、町の東側にそびえ立つ奥羽山脈を越えれば、
そこはもう、岩手県。ヽ( ̄(エ) ̄)ノ の、はず・・・。
免許を取ってからず~~~~~~~~と(12年間)、
超えてみたいと思い続けていた山を、
先日とうとう越えることが出来ました。
以前、頂上までは行ったことがあるのですよ。
けど、頂上を越えて下ってったことは無かったのですよ。
巷の噂では「途中で砂利道になったっけ」と、聞いたことがあります。
しばらく下ると標識の無い分かれ道。(/∀\)

一本は「砂利道の上り坂」

一本は「舗装されてる下り坂」

ちょっと悩んだ末に、オイラは「砂利道の上り坂」を選択。
(。・ω・)o レッツゴー!!
頭の中ではいちお黄色い点滅信号が光っておりました。
【 現在地はこちら 】
上手く地図が見れるかなぁ??