金沢観光
念願だった石川在住のけんぞさんのとこにとうとう行って来ました。
チビちゃん生まれる前からだからかれこれ5年くらい経つんですかね?
毎年年賀状で催促されてたイベントがやっと達成。満足です。
休日の高速代1000円、最高です。
石川の目的地はハントンライスと兼六園と忍者寺。
お土産は例の虫とお米。
ハントンライスはオムライスみたいな感じで卵でとじてて、
中身が炒飯みたいに炒めたご飯が入ってるのです。

中身はこんな感じ。

旦那さまが食べてたのがこちら。

お店はこちら。 キッチン ユキ
ちびちゃんは一生懸命ハンバーグとスパゲティーをスプーンで食べてました。
何回渡そうとしてもフォークは受け取ってくれなかったです。
そうそう、ランチの前に案内してもらった忍者寺では
残念ながら手裏剣もまきびしも売ってませんでした。(T_T)
ランチ食べてから兼六園観光。
ちょうど雪吊りの真っ最中にも遭遇することができました。ラッキー。
画像をクリックすると大きな写真になります。


けっこう大人数でやるんですね。
ちなみに兼六園の向かいにある金沢城は改修工事中でした。

以前、浅草に行ったときも改修工事中だった気がする。ちくしょう。
あと二十一世紀美術館は定休日でした。
もし次行く機会があったら寝台列車が良いな。Zzz
ネタは鮮度が命でやっぱり生ものが一番なのです。
出発前におかんが言ってたので金沢のお店の接客を学んできたのです。
なにごともお勉強が大事なのです。
商人モデル1 もち処
お店番専門の人はいないみたいで、奥から店主らしき人が出てきました。
んで、おいらとけんぞさんのおやつに商品を1個ずつ2品購入。
外は晴れててもちょっと風が冷たかったので店内で食べてって良いか聞いたら
『外は天気が良いから、歩きながら食べなよ』
って言いながらお店から追い出されました。
そして店主らしき人はお見送りもせずに店の奥に消えてった。
食べ終わった串はどうしろと?
商人モデル2 市場のおばちゃん
夕方だったので在庫をすんげー値下げして叩き売りみたいにしてて、
こっちが値下げ交渉をお願いしなくても勝手に一山なんぼって言って進めてくるのです。
『これとこれとこれ。全部合わせて5千円!』みたいな感じ。
あるお父さんが立ち止まって『う~~~ん・・・』って悩んでいます。
たしかに7割引きみたいな感じで安いけど、買うかどうかは本人のお財布と相談です。
叩き売りしてるからって買ってって家の人に怒られるのも嫌だろうしね。
お父さん、勢いに流されずに吟味のしどころです。その気持ち、よく分かる。
そしたら売り手のおばちゃんが
『うなるな!!』って恫喝したw
たぶん商品にケチつけたくてうなってるんじゃないだよ。
良い物を安くしてあげてんのに即答しないから腹を立てたのかもしれないけど「うなるな!」って。
それを耳にしたあとは、そそくさとその場所を離れて笑ってしまっただ。^^
商人モデル3 健康ランドの受付
お釣りを受け取ろうと手を出してたのに、カウンターの上の
お金受け渡しのトレーに投げつけられた。
加賀商人の接客をしっかり勉強してきたので、さっそく明日から仕事に生かすのです。
オイラもこってる場所をピンポイントでぐりぐりやってるときに「うなるな!」って恫喝してみたいのです。
ちなみに検索したら出てきた『商人の特徴・習性とは』
↓こちらをクリック↓
Yahoo!知恵袋
石川、見逃した場所もあるからまた今度遊びに行きたいです。
チビちゃん生まれる前からだからかれこれ5年くらい経つんですかね?
毎年年賀状で催促されてたイベントがやっと達成。満足です。
休日の高速代1000円、最高です。
石川の目的地はハントンライスと兼六園と忍者寺。
お土産は例の虫とお米。
ハントンライスはオムライスみたいな感じで卵でとじてて、
中身が炒飯みたいに炒めたご飯が入ってるのです。

中身はこんな感じ。

旦那さまが食べてたのがこちら。

お店はこちら。 キッチン ユキ
ちびちゃんは一生懸命ハンバーグとスパゲティーをスプーンで食べてました。
何回渡そうとしてもフォークは受け取ってくれなかったです。
そうそう、ランチの前に案内してもらった忍者寺では
残念ながら手裏剣もまきびしも売ってませんでした。(T_T)
ランチ食べてから兼六園観光。
ちょうど雪吊りの真っ最中にも遭遇することができました。ラッキー。
画像をクリックすると大きな写真になります。


けっこう大人数でやるんですね。
ちなみに兼六園の向かいにある金沢城は改修工事中でした。

以前、浅草に行ったときも改修工事中だった気がする。ちくしょう。
あと二十一世紀美術館は定休日でした。
もし次行く機会があったら寝台列車が良いな。Zzz
ネタは鮮度が命でやっぱり生ものが一番なのです。
出発前におかんが言ってたので金沢のお店の接客を学んできたのです。
なにごともお勉強が大事なのです。
商人モデル1 もち処
お店番専門の人はいないみたいで、奥から店主らしき人が出てきました。
んで、おいらとけんぞさんのおやつに商品を1個ずつ2品購入。
外は晴れててもちょっと風が冷たかったので店内で食べてって良いか聞いたら
『外は天気が良いから、歩きながら食べなよ』
って言いながらお店から追い出されました。
そして店主らしき人はお見送りもせずに店の奥に消えてった。
食べ終わった串はどうしろと?
商人モデル2 市場のおばちゃん
夕方だったので在庫をすんげー値下げして叩き売りみたいにしてて、
こっちが値下げ交渉をお願いしなくても勝手に一山なんぼって言って進めてくるのです。
『これとこれとこれ。全部合わせて5千円!』みたいな感じ。
あるお父さんが立ち止まって『う~~~ん・・・』って悩んでいます。
たしかに7割引きみたいな感じで安いけど、買うかどうかは本人のお財布と相談です。
叩き売りしてるからって買ってって家の人に怒られるのも嫌だろうしね。
お父さん、勢いに流されずに吟味のしどころです。その気持ち、よく分かる。
そしたら売り手のおばちゃんが
『うなるな!!』って恫喝したw
たぶん商品にケチつけたくてうなってるんじゃないだよ。
良い物を安くしてあげてんのに即答しないから腹を立てたのかもしれないけど「うなるな!」って。
それを耳にしたあとは、そそくさとその場所を離れて笑ってしまっただ。^^
商人モデル3 健康ランドの受付
お釣りを受け取ろうと手を出してたのに、カウンターの上の
お金受け渡しのトレーに投げつけられた。
加賀商人の接客をしっかり勉強してきたので、さっそく明日から仕事に生かすのです。
オイラもこってる場所をピンポイントでぐりぐりやってるときに「うなるな!」って恫喝してみたいのです。
ちなみに検索したら出てきた『商人の特徴・習性とは』
↓こちらをクリック↓
Yahoo!知恵袋
石川、見逃した場所もあるからまた今度遊びに行きたいです。
スポンサーサイト
無断欠勤のお知らせ
ちょっくら今から石川まで遊びにいってきます。。。@”
11月23日(火)~26日(金)まで 臨時休業いたします。 m ( _ _ ) m
11月23日(火)~26日(金)まで 臨時休業いたします。 m ( _ _ ) m
白衣購入
新しい白衣を購入しました。
以前から使ってるものと一緒の品。
前回は近所の工場に突然お邪魔して、事務所の人にお願いして売ってもらいました。
「工場では本当は販売してないけど特別に・・・」って言ってくれてたので、
今回もお願いしようとして、念のため楽天で検索したら安かった!
工場直販よりも、ショップ経由の方が安かった!
念のため検索しておいて良かったよ~。( T _ T )
あと、念のためウエストを1サイズ大きいのを注文したらブカブカでした。
10年前とウエスト変わらず。まだお腹出てないようです。ラッキー♪
以前から使ってるものと一緒の品。
前回は近所の工場に突然お邪魔して、事務所の人にお願いして売ってもらいました。
「工場では本当は販売してないけど特別に・・・」って言ってくれてたので、
今回もお願いしようとして、念のため楽天で検索したら安かった!
工場直販よりも、ショップ経由の方が安かった!
念のため検索しておいて良かったよ~。( T _ T )
あと、念のためウエストを1サイズ大きいのを注文したらブカブカでした。
10年前とウエスト変わらず。まだお腹出てないようです。ラッキー♪
輝くネオン
秋葉原観光で目をつけてた商品をやっと買うことができました。

LEDアートボード ( アルミフレーム )
枠が木のやつもあって一回りか二回り大きかったけど、アルミフレームだと連結できるのです。
とりあえず2個買ったのです。(☆_☆)
この商品の良いところはLEDの専用電球をボードに刺すだけでOKなのです。
とっても簡単。
とりあえず説明書にもあったように下書きをします。
サイズが大きいのでキッチンペーパーを利用しました。

下書きしたら電球を刺していきます。

どんな感じなのか試しに点灯。

LEDつえぇ!!
電球がもろに正面向いてるとこんなに光るんですね。
あさっての方向を向いたり点いてないとこもあったけどあとで仕上げるから大丈夫。
キッチンペーパーを千切って綺麗にすれば完成です。
西の窓に飾ってるから少しでもいいから道路から見えれば良いな。
ちなみにドライバーでちょこちょこっと設定すると点滅してくれます。
ただ一つの誤算はピンが少なすぎること。
ひと箱に50個しか入ってなくて全然足りずに、ふた箱分使っちゃったからもうないのです。
ボード一枚余ったから追加でピンを購入しなきゃなのです。orz
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
情報追記
箱に入ってたサンプルはこちら。(↓画像クリック希望)

左側の6個は箱入り電球50個でできるサンプルです。
右側の6個は別売り電球を追加したサンプルです。
検索した時に一枚目の箱正面の写真しか見てなかったから、50個でも十分だと思ったけど全然足りず。orz
箱の中央真ん中に小さく注意事項がかかれてました。こんなん見えるか~!!

ちなみにボード一枚には最大500個まで電球が使えるそうです。(肩こりで100個使用)
あと、別売りの立てかけておく土台(名前分からずw)を買わなくても足が付いてました。

お店の窓のとこに丁度良いスペースがあってラッキーです。^^v
あと、上から吊るすための金具も付いてました。
連結&連結で窓一面アートボードにしたいっすなぁ~。
ちなみにお値段は・・・。
楽天市場で検索したけど高くてね。2万円くらいする商品なのです。(T_T)
なかなか買えずにいたけど、楽天市場じゃなく検索してみつけたお店がこちら。
株式会社SBD
同じ商品だと思うんですけどなぜか6300円!
ちゃんとした商品が届いたから良いけど、楽天市場と比べて安すぎるからかなり買うまで勇気が要りました。

LEDアートボード ( アルミフレーム )
枠が木のやつもあって一回りか二回り大きかったけど、アルミフレームだと連結できるのです。
とりあえず2個買ったのです。(☆_☆)
この商品の良いところはLEDの専用電球をボードに刺すだけでOKなのです。
とっても簡単。
とりあえず説明書にもあったように下書きをします。
サイズが大きいのでキッチンペーパーを利用しました。

下書きしたら電球を刺していきます。

どんな感じなのか試しに点灯。

LEDつえぇ!!
電球がもろに正面向いてるとこんなに光るんですね。
あさっての方向を向いたり点いてないとこもあったけどあとで仕上げるから大丈夫。
キッチンペーパーを千切って綺麗にすれば完成です。
西の窓に飾ってるから少しでもいいから道路から見えれば良いな。
ちなみにドライバーでちょこちょこっと設定すると点滅してくれます。
ただ一つの誤算はピンが少なすぎること。
ひと箱に50個しか入ってなくて全然足りずに、ふた箱分使っちゃったからもうないのです。
ボード一枚余ったから追加でピンを購入しなきゃなのです。orz
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
情報追記
箱に入ってたサンプルはこちら。(↓画像クリック希望)

左側の6個は箱入り電球50個でできるサンプルです。
右側の6個は別売り電球を追加したサンプルです。
検索した時に一枚目の箱正面の写真しか見てなかったから、50個でも十分だと思ったけど全然足りず。orz
箱の中央真ん中に小さく注意事項がかかれてました。こんなん見えるか~!!

ちなみにボード一枚には最大500個まで電球が使えるそうです。(肩こりで100個使用)
あと、別売りの立てかけておく土台(名前分からずw)を買わなくても足が付いてました。

お店の窓のとこに丁度良いスペースがあってラッキーです。^^v
あと、上から吊るすための金具も付いてました。
連結&連結で窓一面アートボードにしたいっすなぁ~。
ちなみにお値段は・・・。
楽天市場で検索したけど高くてね。2万円くらいする商品なのです。(T_T)
なかなか買えずにいたけど、楽天市場じゃなく検索してみつけたお店がこちら。
株式会社SBD
同じ商品だと思うんですけどなぜか6300円!
ちゃんとした商品が届いたから良いけど、楽天市場と比べて安すぎるからかなり買うまで勇気が要りました。
来年の目標
高校の部活の友達からの噂を聞きつけ、ネット検索してみました。
・。
・・。
・・・。
・・・・。
・・・・・。
見つけた! ↓ 画像をクリックしてください。

この情報を元に『秋田チャリティーラン&ウォーク』を検索。
大本命のホームページのURLはこちら
チームこたつむり、メンバー募集。
たすきの代わりにコタツを背負ってくれる人を求めています。
けどチームで出たら一緒に走れないからなぁ。
24時間個人の部にエントリーしたら一緒に走れますな。
とりあえず田沢湖マラソンを一緒に走った彼に声をかけてみます。
あともう一人は、そろそろ10年連続100kmマラソン出場の彼にも声をかけてみます。
(ちなみに完走率0%。10連敗中です)
気になったところを一つ。
左側中段の大会要項PDFの裏面の注意事項⑦番
貴重品は各自で管理!
・・・。 サイフ持って走んなきゃいけないの?
・。
・・。
・・・。
・・・・。
・・・・・。
見つけた! ↓ 画像をクリックしてください。

この情報を元に『秋田チャリティーラン&ウォーク』を検索。
大本命のホームページのURLはこちら
チームこたつむり、メンバー募集。
たすきの代わりにコタツを背負ってくれる人を求めています。
けどチームで出たら一緒に走れないからなぁ。
24時間個人の部にエントリーしたら一緒に走れますな。
とりあえず田沢湖マラソンを一緒に走った彼に声をかけてみます。
あともう一人は、そろそろ10年連続100kmマラソン出場の彼にも声をかけてみます。
(ちなみに完走率0%。10連敗中です)
気になったところを一つ。
左側中段の大会要項PDFの裏面の注意事項⑦番
貴重品は各自で管理!
・・・。 サイフ持って走んなきゃいけないの?
本坊酒造 星舎蔵無添加上等梅酒
さて今回購入した梅酒はこちら。
本坊酒造 星舎蔵 無添加 上等梅酒
データ アルコール度数 14%
原 料 梅実・醸造アルコール・糖類・ブランデー・蜂蜜
製造社 本坊酒造株式会社
瓶の横顔。

無添加!
南国薩摩仕込!
こっそり芋焼酎が入ってたら買わなかったと思う。
瓶の横顔。(反対側)

星舎蔵! (「ほしやぐら」って読むらしいですよ。実はオラ読めなかった)
買って来たときは常温だったけど甘くて飲みやすくて口当たりも弱かったです。
飲みやすくて何回もおかわりしてました。^^
んで、後日冷やして飲んだら全然甘くない。(T_T)
すんげーアルコールがきつい感じで飲みづらい。
しかもすぐ回る。 (〇Д◎ノ)ノ
飲んだ感じがあんなに変わるとは思わなかったのです。ビックリ。
本坊酒造 星舎蔵 無添加 上等梅酒
データ アルコール度数 14%
原 料 梅実・醸造アルコール・糖類・ブランデー・蜂蜜
製造社 本坊酒造株式会社
瓶の横顔。

無添加!
南国薩摩仕込!
こっそり芋焼酎が入ってたら買わなかったと思う。
瓶の横顔。(反対側)

星舎蔵! (「ほしやぐら」って読むらしいですよ。実はオラ読めなかった)
買って来たときは常温だったけど甘くて飲みやすくて口当たりも弱かったです。
飲みやすくて何回もおかわりしてました。^^
んで、後日冷やして飲んだら全然甘くない。(T_T)
すんげーアルコールがきつい感じで飲みづらい。
しかもすぐ回る。 (〇Д◎ノ)ノ
飲んだ感じがあんなに変わるとは思わなかったのです。ビックリ。
行って来ました美郷フェスタ
当日は曇り。
駐車場にテントを張った会場なので雨男のオイラはとても心配してました。

もろにお昼時だったのでみんな食堂に行ってて外は空いてました。
食堂のメニューそば、うどん、カレー。(確認してないけどたぶん)
さすがに食堂は人がいっぱいでした。
地図の上の方にあった会場はこんな感じ。

絵とか習字とか工作が並んでました。
小学生だけじゃなく一般の人の作品も並んでました。
値段が付いてないって事は売り物じゃないんですね。
ちょっといい物があったから欲しかったんだけどね。
あと、簡易茶道コーナーと目の前で書く水墨画コーナーがありました。
地図の下の方の会場はこんな感じ。

野菜の品評会らしく、金賞とか銀賞とか書かれてるのもありました。
あとは自作の展示物。

いくらお昼時って言っても思ったよりも会場全体に人が居なくてさびしい感じ。
ポスターは良かったけど中身がかなり負けてる感じで残念です。
さてメインのランチはこちら。

中身はこちら。

美郷まんま、たけぇ。
肉2切れ&ご飯少量(コンビニのおにぎり位。)で400円。
美味しいけど全然物足りないです。
牛もつ煮も美味しかったです。
煮込んでないためスープがさらさら。
豚汁のお肉が豚じゃなくモツに変わった感じです。200円。
白いご飯にかけて食べたかったです。
さてもう一つのメイン。

ただの託児所コーナーで折り紙とか工作してました。
全然お祭りじゃないし。
なんでこんなタイトルを付けたのかが謎です。
勝手に妄想してしまったではないか。
中途半端に食べて余計に腹が減ったので帰りのコンビニで
カップラーメン買って帰りました。

どうせなら来年からはオイラも出店したいかもめ。
15分 100円
『 整体師さんのマッサージコーナー 』
( 車椅子でのご利用も可能です )
こんなんいかが?
駐車場にテントを張った会場なので雨男のオイラはとても心配してました。

もろにお昼時だったのでみんな食堂に行ってて外は空いてました。
食堂のメニューそば、うどん、カレー。(確認してないけどたぶん)
さすがに食堂は人がいっぱいでした。
地図の上の方にあった会場はこんな感じ。

絵とか習字とか工作が並んでました。
小学生だけじゃなく一般の人の作品も並んでました。
値段が付いてないって事は売り物じゃないんですね。
ちょっといい物があったから欲しかったんだけどね。
あと、簡易茶道コーナーと目の前で書く水墨画コーナーがありました。
地図の下の方の会場はこんな感じ。

野菜の品評会らしく、金賞とか銀賞とか書かれてるのもありました。
あとは自作の展示物。

いくらお昼時って言っても思ったよりも会場全体に人が居なくてさびしい感じ。
ポスターは良かったけど中身がかなり負けてる感じで残念です。
さてメインのランチはこちら。

中身はこちら。

美郷まんま、たけぇ。
肉2切れ&ご飯少量(コンビニのおにぎり位。)で400円。
美味しいけど全然物足りないです。
牛もつ煮も美味しかったです。
煮込んでないためスープがさらさら。
豚汁のお肉が豚じゃなくモツに変わった感じです。200円。
白いご飯にかけて食べたかったです。
さてもう一つのメイン。

ただの託児所コーナーで折り紙とか工作してました。
全然お祭りじゃないし。
なんでこんなタイトルを付けたのかが謎です。
勝手に妄想してしまったではないか。
中途半端に食べて余計に腹が減ったので帰りのコンビニで
カップラーメン買って帰りました。

どうせなら来年からはオイラも出店したいかもめ。
15分 100円
『 整体師さんのマッサージコーナー 』
( 車椅子でのご利用も可能です )
こんなんいかが?