第30回日本海メロンマラソン・無事帰宅
暑かったです。とにかく朝から暑かったです。
とりあえず完走できて、無事に帰宅はしたんですが、帰宅後はすぐに寝てしまいました。
途中で起きたときにアクエリアスを飲んで、アイスノンを枕にセットして寝直しました。
参加賞のメロン2玉は魅力的だけど来年からはもうちょっと走りやすい季節を選びます。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ハーフ(21km)の部のスタート地点に居たカメラマンさん。
大会のときに7人、緊急搬送されたって新聞に載ってたから無事だと良いんですけど。
↓画像をクリックすると大きくなります。

海岸線に向かうごっつい下り坂。
ここを下るとやっと半分なんですが、走ると後半つらくなるので歩きました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

7月31日に海岸線を走るランナーの皆さん。

海の家のとこの給水所です。
応援はかなりありがたいんですけど、レース後に遊びに行く余裕はありませんでした。
海に入る前に両足つって、きっと波にさらわれて大変なことになります。

メロンマラソンなのに給水所の差し入れはスイカでした。
ご馳走さまでした!

帰りに道の駅おおがたに寄ったらツバメの巣がいっぱいありました。
眼福 (-人-) 眼福
この季節のマラソン大会はキケンなので、来年からはもうちょっと走りやすい季節を選ぶことにします。
とりあえず完走できて、無事に帰宅はしたんですが、帰宅後はすぐに寝てしまいました。
途中で起きたときにアクエリアスを飲んで、アイスノンを枕にセットして寝直しました。
参加賞のメロン2玉は魅力的だけど来年からはもうちょっと走りやすい季節を選びます。
↓画像をクリックすると大きくなります。

ハーフ(21km)の部のスタート地点に居たカメラマンさん。
大会のときに7人、緊急搬送されたって新聞に載ってたから無事だと良いんですけど。
↓画像をクリックすると大きくなります。

海岸線に向かうごっつい下り坂。
ここを下るとやっと半分なんですが、走ると後半つらくなるので歩きました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

7月31日に海岸線を走るランナーの皆さん。

海の家のとこの給水所です。
応援はかなりありがたいんですけど、レース後に遊びに行く余裕はありませんでした。
海に入る前に両足つって、きっと波にさらわれて大変なことになります。

メロンマラソンなのに給水所の差し入れはスイカでした。
ご馳走さまでした!

帰りに道の駅おおがたに寄ったらツバメの巣がいっぱいありました。
眼福 (-人-) 眼福
この季節のマラソン大会はキケンなので、来年からはもうちょっと走りやすい季節を選ぶことにします。
スポンサーサイト