出っ張ってる塩ビ管
昨日は定休日だったので、以前から気になってた『出っ張ってる塩ビ管』を短くしておきました。
冬に雪よせするときにスノーダンプが引っかかってしまってかなり不便だったのです。
たまに気が向いたときに、短くするための便利な道具がないか探してたんですけど。
見つけることが出来なかったため結局自力で頑張りました。
他所のブログでも自力でできるって紹介されてましたし!
いざチャレンジ!!
( `ー´)b
今回のターゲットはこちら。
案外出っ張ってるのです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

蓋はパイプを切る前でも、切った後のタイミングではずしても大丈夫だと思う。
もし万が一、切った後ではずせなかったらパニックになりそうです。
( *´艸`)
↓画像をクリックすると大きくなります。

先人の知恵を拝借しまして、切りたい高さに印を付けます。
大きめのチラシを巻いてマジックで縁をなぞります。
↓画像をクリックすると大きくなります。

なぞった線の下の方は乱れても大丈夫。
なぞった線の上の方はチラシに重なってるため綺麗な直線になります。
いざ勝負!!!
↓画像をクリックすると大きくなります。

春先に培った型抜きの気分を思い出して、焦らずゆっくり少しずつ。
切り取るまでもう後戻りはできません(汗)
30分以上かかってやっと切り取ることに成功しました!
↓画像をクリックすると大きくなります。

低い姿勢を維持していたため足腰固まってしまって痛いです。
蓋を戻す前に紙やすりで切り口に付いてるカスを綺麗にして、
あとで除光液でマジックを拭き取ると完成です。
↓画像をクリックすると大きくなります。

地面すれすれには切れなかったけどデビュー戦にしてはうまく出来て良かったです。
冬に雪よせするときにスノーダンプが引っかかってしまってかなり不便だったのです。
たまに気が向いたときに、短くするための便利な道具がないか探してたんですけど。
見つけることが出来なかったため結局自力で頑張りました。
他所のブログでも自力でできるって紹介されてましたし!
いざチャレンジ!!
( `ー´)b
今回のターゲットはこちら。
案外出っ張ってるのです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

蓋はパイプを切る前でも、切った後のタイミングではずしても大丈夫だと思う。
もし万が一、切った後ではずせなかったらパニックになりそうです。
( *´艸`)
↓画像をクリックすると大きくなります。

先人の知恵を拝借しまして、切りたい高さに印を付けます。
大きめのチラシを巻いてマジックで縁をなぞります。
↓画像をクリックすると大きくなります。

なぞった線の下の方は乱れても大丈夫。
なぞった線の上の方はチラシに重なってるため綺麗な直線になります。
いざ勝負!!!
↓画像をクリックすると大きくなります。

春先に培った型抜きの気分を思い出して、焦らずゆっくり少しずつ。
切り取るまでもう後戻りはできません(汗)
30分以上かかってやっと切り取ることに成功しました!
↓画像をクリックすると大きくなります。

低い姿勢を維持していたため足腰固まってしまって痛いです。
蓋を戻す前に紙やすりで切り口に付いてるカスを綺麗にして、
あとで除光液でマジックを拭き取ると完成です。
↓画像をクリックすると大きくなります。

地面すれすれには切れなかったけどデビュー戦にしてはうまく出来て良かったです。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://koritoru.blog2.fc2.com/tb.php/1904-ae2ff18f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)