久し振りにDIY報告
久し振りにDIY報告。
本格的に雪が降り始める前にエコキュートと室外機を雪囲いを完成させることが出来ました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

「室外機は囲わない方が良い」とか
「エコキュートは野ざらしでも大丈夫」って
散々言われたんですが、雪深くなると完全に埋まってしまいまして。
効果効能が無かったとしても雪をはらったり
雪を寄せるときに寄せやすくなると良いと思います。
次の目標はデビュー作の下駄箱の作り直しです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

2段目3段目の棚の部分の板も作らずに細い板を乗せただけw
↓画像をクリックすると大きくなります。

骨組みも、ネジを貫通させて固定せずにL字の金具を使ってみたくて釘で止めてたら緩んで抜けてきてました。
そのため骨組みもズレてきてますし。
↓画像をクリックすると大きくなります。

崩壊寸前なので正月休みにでも時間を作ってDIYしたいと思います。
本格的に雪が降り始める前にエコキュートと室外機を雪囲いを完成させることが出来ました。
↓画像をクリックすると大きくなります。

↓画像をクリックすると大きくなります。

「室外機は囲わない方が良い」とか
「エコキュートは野ざらしでも大丈夫」って
散々言われたんですが、雪深くなると完全に埋まってしまいまして。
効果効能が無かったとしても雪をはらったり
雪を寄せるときに寄せやすくなると良いと思います。
次の目標はデビュー作の下駄箱の作り直しです。
↓画像をクリックすると大きくなります。

2段目3段目の棚の部分の板も作らずに細い板を乗せただけw
↓画像をクリックすると大きくなります。

骨組みも、ネジを貫通させて固定せずにL字の金具を使ってみたくて釘で止めてたら緩んで抜けてきてました。
そのため骨組みもズレてきてますし。
↓画像をクリックすると大きくなります。

崩壊寸前なので正月休みにでも時間を作ってDIYしたいと思います。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://koritoru.blog2.fc2.com/tb.php/1911-4d51adb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)